直接移動:

20048 7 6 5 4
(移動した後、ツールバーの「戻る」でこの位置にもどることができます。)

 

 

 

8月

2004/08/29(日) 虎ノ門病院2日目

8/29虎ノ門病院面接試験

9:00-14:00 面接
昨日の筆記試験を合格した内科系31人、外科系21人が面接。
@内科系or外科系部長面接
A医学教育部面接
B医長面接
の三つがあり、それぞれ二人で10分ずつ。
受験番号62番のオレのペアは65番の筑波大の棚倉くん。ペアができるので話相手
ができてよかった(^.^)bなかなか話しやすいやつでこいつと一緒に合格できたら
うれしいな。
@外科系部長面接
呼吸器外科部長、上部消化管外科部長・・・と全10人が面接。多すぎでしょ。
・志望理由
・正確な計画をたてるのが好きとあるが、医療の現場では計画通りいかないこと
が多々ある。そのときどうするか?
・2年後の進路はどう考えているか?
・イレッサのことについて書かれていますが、これは報道が問題だということで
すか?

A医学教育部面接
面接官は5人。
・実習は来たのか?(来てないと答えると)では誰かにこの病院のことを聞いて
きたのか?
・2年後の進路はどう考えているか?
・正確な計画をたてるのが好きとあるが、医療の現場では計画通りいかないこと
が多々ある。そのときどうするか?
・外科系希望ということだか具体的には?
・後期研修を虎ノ門で受けるとしたら一つの分野(呼吸器外科など)に絞ってま
わりたいか?それともいくつかの分野をローテートしたいか?
B医長面接
内科医長など7人の面接官。
・正確な計画をたてるのが好きとあるが、医療の現場では計画通りいかないこと
が多々ある。そのときどうするか?
・抗癌剤(イレッサ)のことについて書かれていますが、外科医としてどのよう
に抗癌剤をつかっていきますか?
・多趣味なようですが、うちの病院に来たらあまりそれらのことはできないと思
いますが大丈夫ですか?
・正確な計画をたてるのが好きとあるが、医療の現場では計画通りいかないこと
が多々ある。そのときどうするか?(いったい何回聞いてんねん!〈笑〉この質
問が出たときに他の試験官がこの質問をした試験官をジロリと見たのを僕は見逃
さなかった。)

三回面接があった訳だかやたらと同じ質問がやたらと多かった。三回もあるなん
て気合いはいってるなーと思ったが意外とそうでもない。やっぱ筆記の得点重視
な気がする。あと国試浪人に関しては一切触れなかった。あまり気にしてないよ
うな気が。
それと、あらかじめ願書を出すときに記入したA3の紙(関心のある医療問題、自
分の性格、虎ノ門志望の理由、志望科を選んだ理由の4項目)に関しての質問が
多かった。あらかじめ質問しやすいよいなテーマで書いて答えを考えておくのが
吉。

結局僕が試験を受けたのは以下の8病院。

一宮市立市民病院7/28
大阪厚生年金8/7
大阪市立総合医療センター8/13
土岐市立総合病院8/18
西神戸医療センター8/20
高知日赤8/25
静岡済生会8/27
虎ノ門8/28.29

上位志望を考えている虎ノ門、西神戸医療センター、高知日赤が後半で、あまり
行く気のない一宮、大阪厚生年金を始めに受験することができてよかった。試験
を受けるにつれて面接に馴れてきて、最終の虎ノ門(第1志望)では最も志望順
位の低い一宮よりもさらにリラックスして面接を受けることができ、返答も洗練
されたものになってきたと思う。Dr.一茶が本命の試験受ける前にいくつか受けて
面接馴れしといたほうがいいとおっしゃっていたがその言葉は正しかった。
御三家(虎ノ門、聖路加、三井記念)は浪人生はとらないんじゃないかと言われ
ていたが虎ノ門に関してはあまり関係なさそう。三井記念はほんとにとらないと
思われる。


試験終了後、横浜に行って中川に中華料理をおごってもらった。なかなかうまかった。ちょうど食べ終わると同時に中川の携帯が鳴って中川は緊急オペに駆け付けた。

大阪への帰りは4300円のバス。どんなしょぼいバスかと思ったら3列シートのなかなかいけてるバス。また東京行く時はこれを利用しよう。

 

2004/08/28(土) 虎ノ門病院1次試験

8/28虎ノ門病院@

受験者は128人。思ったより少ない。8/28に一次試験(筆記)を行い、内科系30人、外科系20人が8/29の二次試験に進む。

9:30-12:00 筆記試験
100問の国家試験形式。レベルは格段に難しいが。臨床問題と一般問題がいりまじっている。糖尿病など実際に頻度の高そうな疾患が多く、臨床的に稀な疾患は少なかったような気がする。「この症例に合致する検査所見はどれか?」という問いが多かった。産婦人科が5-10問あったが簡単だった。マイナー科や医事法政も適度に組み込まれていた。
西神戸医療センターは難しすぎて勉強しても無駄な気がしたが、虎ノ門は勉強量に比例して点がとれそう。これでだめだったら勉強量が足りなかったとすっぱり諦められるね。

最後の100番だけ覚えてみた。この問題、去年のメック模試でなかったっけ?
100.Athrelosisについて病変を構成する細胞はどれか?三つ選べ。
a.好酸球
b.好中球
c.リンパ球
d.組織球
e.平滑筋細胞


受かっていれば15:00-16:00に虎ノ門病院から電話がくる。ホテルでドキドキしながら連絡を待った。一時間の余裕を持っているけれど、たぶん連絡あるなら15時台前半だろうな。
15:30 連絡なし。はぁ〜だめかな。
15:48 連絡なし。もうないでしょ。そろそろ渋谷に繰り出そか。
15:49 電話が鳴った。出ようとしたら切れた。ワン切りかい!しかしよく見るとこの電話番号って虎ノ門病院の連絡先と1数字違いじゃん。もしや!?
15:52 電話あり。「合格されました」きたーーーっ!

さてさて、明日の面接に向けてパンフレットでも読んでおこう。

 

 

2004/08/27() 静岡済生会総合病院

8/27静岡済生会総合病院

静岡では最も救急に力を入れている800床近い病床数を誇る大病院。当然多数の受験者を予想していたが今日来ていたのは5人。昨日の受験者は8人ということだから、合計でも13人。募集が10人だから定員割れしそうな勢い。なんで??穴場といえば穴場だが、あまりにも少なすぎ。こんなに人気がないと順位を下のほうに書こうかななんて思ってくる。でかい病院だし、昔から研修やってるし、場所も静岡市の中心なのに。しかし、静岡済生会がこんなだと知ってたら大阪厚生年金とか一宮とか受けなかったのに。時間の無駄をした。
10:30-11:30 小論文
原稿用紙3枚にふたつの課題を書く。
『自分が医師を志した理由と理想とする医師像を述べよ。』
『最近医療事故のニュースが多いがその報道についてどう思うか?また、自分が指示した薬剤を担当看護婦が誤って別の薬剤を患者様に投与してしまった場合、責任者のあなたはどうするか?』

13:00- 面接
院長、副院長とその他二人の計4人対学生1人の面接。オレは1番目で、20分ぐらいだった。2番目のやつは15分ぐらい。
志望理由、将来の希望の科、趣味などで、答えに困るような質問は一切なし。今年の面接は7こめになるが最もリラックスできる面接かも。

まあ大概この病院は受かるっしょ。ただ順位を何番にするかおおいに悩む。

14:00静岡駅発の高速バスで東京へ。すぐにホテルのある渋谷へ。やっぱ人多いねー。大阪よりワンランク上だわ。あまりの疲れに21:00ぐらいに眠ってしまった。いよいよ明日は本命虎ノ門。がんばろう。

 

 

2004/08/25(水) 高知赤十字病院

高知赤十字病院の試験。

応募3人に対し受験者は5人。しかし、1人欠席で実際受けたのは4人。給料もいいし、休みは多いみたいだし、今年は人気がでると思ってたけどこんなに少ないとは意外。20人ぐらい覚悟してたんだけど。
オレ以外の三人は
@徳島出身東京医大のスキー部の男。まあふつーのやつ。
A高知出身岐阜大学の腹の出たおっさん。
B高知出身高知大学のやる気のない女。他に見学に行った病院が飲み会に誘われて、そんなんだるくて行っとれんから高知日赤にしたとか。部活もはげしいのはだるいから弓道部だってさ。
一緒に研修しておもろそうなやつはいなかった(*_*)

10:30-11:30 小論文
『医学に関することでも政治経済に関することでも何でもよいからいま自分が関心を持っていることについて800字以内で述べよ。』
去年と全く同じ(去年もここを受験した)。たぶん同じプリントをコピーしたんじゃないかな。これかなと予想していたので、予め用意しておいた内容をさらさらと書いた。

13:00- 面接
一人目の人は22分間だった。長いなー。次はオレ。院長、副院長に事務の人?が二人。はじめに住所の確認。次に将来の希望科。小論文の内容について一つ質問があって、そのあと今年は国家試験がんばれよ。で、・・・終わり。えっ!5分ぐらいしかたってないじゃん。さっきのやつは22分もあったのに。実は浪人生はとる気ないのか!?高知日赤病院のこととか、日本赤十字の活動内容とか下準備ばっちりだったのにもっといろいろ聞いてくれ!

一人しか落ちないのに落ちるのがオレなような気がする。

 

 

2004/08/19(木) 名古屋・三重観光

7:50にホテルを出発。とりあえず熱田神宮へ。広い神社だがまだ朝早いから人もまばら。
次に鈴鹿サーキットにむかった。小田くんが、特にライセンスがなくても、カートで鈴鹿の本コースを走れるって言ってたからいちど走ってみたい。
途中のコーヒーやさんでモーニング食べていった。名古屋は朝、コーヒーを頼むとパン・スクランブルエッグがついてくると聞いていたがそれは事実だった。300円のホットコーヒーを頼むとパンとゆで卵がついつきた。なかなかお得♪
昼前に鈴鹿サーキットに着いた。1200円で本コースを走れるには走れるが、そのカートはスピードがあまり出ないということなので、モータースポーツランドで最高速度60キロでカート専用サーキットを3周するやつ(1500円)を選択。狭いサーキットで60キロはすごく速い。カーブでかかるGがすごい。男3人組と一緒に5人で走った。僕は一番最後のスタートで、3周の間に3人抜いた。なかなか気持ちいい。ラスト一周は最高タイムを出してやろうとカーブにものすごいスピードでつっこんでいったがスピン。反対向きになって大きくタイムをロスした。川田は臆病心が出ちゃってなかなかはやく走れなかった模様。
遊園地は小さい子用の乗り物が多かったが、つられる式のジェットコースターが気になって乗ってみた。落差が少なく、恐くはなかったが、左右の揺れが激しく頭を打ちまくって首を痛めた。1000円という値段もちょっと高い。乗るんじゃなかった。
鈴鹿はそれぐらいにして長島温泉へ。施設はきれいでお風呂も広いが2000円はちと高い。
最後は名古屋に戻ってみそかつ食べた。名古屋の定番だけどうまいね。

今回日帰りの予定が1泊になりお金もたくさん使ったがとてもたのしかった。貴重な休みを僕のために割いてくれた川田に感謝(^O^)/

 

 

2004/08/18(水) 土岐市立総合病院

土岐市立総合病院の試験。バスで行こうと思っていたが川田がいきなり車で送ってやるっていって川田カーで岐阜へGO!
土岐市立総合病院の試験は面接のみ。試験官が院長、副院長、外科部長、内科部長、・・・と9人もいたのに驚いた。すなはち1対9の面接。それだけに時間も長く27分に及んだ。
・受験理由
・趣味について
・部活動について
・ほかに受験した病院とそこを受験した理由
・この病院はすごい田舎だけど大丈夫か?
・将来の進路について
・家族構成
・国家試験落ちた理由
・急性腹症について述べよ
・遺伝子治療について賛否とその理由
最後の二つの質問は全受験生共通だったみたい。先に受けた友達に聞いておいてよかった。

14:20に試験終わって下呂温泉に行った。無料の自然の温泉があり、入りたかったが川田に嫌がられ、600円を払ってクアガーデンへ。久しぶりの湯槽は気持ちよかった。
『箱蒸し』なるものがあった。体はサウナ、頭だけニョキッと出すのがおもしろい。

その日のうちに名古屋に移動、名古屋駅西のビジネスホテルに宿泊。二人で8000円となかなかお得。

 

 

2004/08/15(日) 阿波踊り最終日

メックの小田くんが徳島にやってきて一緒に阿波踊りに行った。一回だけたけのこで踊ってもらいそのあと井下、中澤らとぶらぶら。
小田くんもそれなりにたのしんでくれたみたいでよかった。

 

2004/08/14(土) 峯田の彼女

朝テニス、昼から海、夜は阿波踊。
阿波踊りでは峯田とその彼女に会った。彼女さんは背が高く、おしとやかそうな人だった。
一緒に阿波踊りに行った中澤はなかなかの逸材であった。

 

 

2004/08/13(金) 大阪市立総合医療センター

大阪市立総合医療センターの試験。
受験者は98人。100人以下であったので今年は足きりないみたい。

10:00-11:00 筆記
国家試験の一般問題形式50問。国家試験の過去問そのままもあったみたい。石黒先生が授業で言ってた内容とかいくつかあってうれしかった。大阪厚生年金より難しい問題が多かった気がする。

13:15-面接
面接官4人vs学生3人。15分ぐらい。
・理想の医師像
・患者をみるとき何を最も注意するか
・医者患者関係がうまくいかない時はどうするか
・いままでやってきたクラブ活動などで何を学んだか
・自分が自慢できること
・短所
・自分が尊敬する人について
・囲碁(趣味の欄に書いてあった項目。僕の場合は囲碁だった。)の魅力とは

小論文もないし、大阪市立大学の人の話を聞いてもほとんど筆記で決まるみたい。それならいけたかな?なんて思うのは気が早いか。

 

 

2004/08/12(木) 第1回テコム模試

大阪市立総合医療センターの試験のために大阪へ。下宿に着いたらテコムの模試が返ってきてた。徳島大学で2番。去年にはありえなかった好成績。しかし、たぶん現役生1人に負けてるんだろな。やっぱ勉強してるやつはいるもんだ。

 

2004/08/11(水) GAKU

午後2時、梨をちぎっていると畑の前をチャリで学が通りすぎた。あれっ?
パソコンを直してほしいと言っていたのだが突然きてくれたらしい。エラーエラーでぼろぼろになったパソコンを初期化してもらった。

 

 

2004/08/08(日)

今日から梨の手伝い。一日外にいると暑いなあ。

 

2004/08/07(土) 大阪厚生年金病院

大阪厚生年金病院
10人の定員に対し受験者は49人、うち阪大生が約半数。なんでこんなに阪大生に人気あるんだ?

10:00-10:50 筆記試験
国家試験と同じ5拓のマーク30問。すべて一般問題。問題内容も多少難しいものもあったが『胸部X線で空洞形成をともなうものはどれか?』など国家試験そのままの問題も多かった。すぐに採点が行なわれ、だいたい6割が合格ラインとのこと。問題回収されて自分の点数はわからないが、30問中自信ないのが7問だったから面接で変なこと言わなかったら受かりそう。けどオレ的には第8志望、あまり行く気はないんだよね。残念!

11:10-12:10小論文
『医療事故が発生した場合研修医はどうすべきか。また事故の再発防止のためにはどのようなことを行なうべきか。次の3つのキーワードを簡単な説明を付して使用し、1000次以内で述べよ。@ヒューマンエラーAヒヤリハット報告B情報開示』

13:10-面接
医師と事務の人との3人。
@志望動機
A将来の予定
B研修医の仕事とはどんなことだと思いますか?
C実習でいままで一番印象にのこったこと。
D何か質問はありませんか?

 

2004/08/06(金) 北野病院

澤田さんが学会で大阪に来ていて佐光さん、佐藤さんらと飲みにいった。佐光さんの所属する北野病院は今年は定員12人に対し30人しか受けなかったらしい。かなりの穴場だったらしい。受けとくべきだった。不覚(>_<)
大阪で徳島大学時代の先輩たちと飲むのはへんな感じがしたがたのしかった。

 

2004/08/04(水) 火事

真夜中、『ウ〜〃ヵラン、ヵラン』消防車の音が鳴り響く。火事か、こんな雨の中ごくろうなこった。音がえらい大きくなったところでぱたっと鳴り止んだ。えらい近いな〜。窓から外をのぞいてみる。マンション前に並んだ5台の消防車、マンションの前を走り回る消防隊員、なにやら焦げ臭い匂い・・・。あれっ(・・?) 着替えて財布と携帯とカメラを持って外に出てみた。2階だからいざとなれば飛び降りられるから安心だ。マンションの外は消防隊員と住民でいっぱいだった。ジャージのにーちゃん、ぼさぼさ頭のねーちゃん、下着のおっさん、ネグリジェのおばはん、写真とりたかったけどちょっと無理。消防車だけにしといた。火事があったのは508号室らしい。幸い小火ですんだらしく大事にはいたらなかったが恐い夜でした。

 

 

2004/08/03(火) 全医体

村上・肥後ペアが西医体個人戦ベスト8に入り、全医体への出場権を獲得した。去年の同じ時期、矢野・肥後ペアで目指しはかなく散った全医体の夢。去年はだめだったが今年はテニスを始めて2年4か月の肥後が達成してくれた。素直にうれしい。全医体でもがんばって上位に食い込んでほしい。

 

2004/08/02(月) 北野病院

ランニングがてら北野病院に行った。
めっちゃでかい
こんなとこで働いてるなんて佐光さんまさにエリート医師って感じだなー

 

 

2004/08/01(日) PL花火

PLの花火に行った。1時間で12万発らしい。この前の天神祭の花火が3000発、鳴門の花火がたしか3000発。その他関西の花火大会でも1万発を超えるものはたぶんない。1時間120000てことは1分2000発。てことは1秒33発!?どんだけ連発すんねん!
期待を膨らませて19:45を迎えた。
あっという間の1時間。確かに花火の数は多かった。1秒の間に何十、何百の小さな花火が一斉にあがったりする。ほんま打ったもん勝ちって感じ。けど、こんな花火みたことないっていうようなかわった花火はなかった。僕としてはかわった花火がみたかった。けどまあ普通の花火というのが王道というものか。花火師の間では渋いって言われるんだろうな。

 

 

7月

2004/07/30(金) 羽倉崎駅

和田くんに定期を借りてふらっと羽倉崎駅にでかけた。泉佐野の街をぶらぶら。とちゅう雨が降ってきたのでりんくう総合医療センターで雨宿り。病院のロビーに全医師の名前が書いてあって川田豊と瀧有可里の名前があった。当たり前だけど、同級生が医者やってんだなーって思うといつも悲しくなる。

 

 

2004/07/28() 一宮市立市民病院試験

一宮市立市民病院の試験受けに行ってきた。
15:00-15:50 小論文
A3の紙に2問。字数制限はなし。
@医療者として最も重要だと考えることは何か?
Aあなたは6階の小児科病棟で研修医として働いていました。夜10時に震度8の地震がありました。なんとか建物の崩壊は免れたものの停電し、予備電源のみとなりました。あなたはどういった行動をとりますか?

16:00-面接
一人5-8分ぐらい
・この病院を受けた理由
・他に受ける病院
・国家試験終わってから研修始まるまでにどんな本を買うか
・趣味について

可もなく不可もなくって感じで面接終えた。7人受けにきてたけど、あまりバリバリ第一志望って人はいなさそう。オレも第8志望のつもりだから緊張はしなかった。
帰り際、名古屋駅に最近はやりのピカチューのきぐるみの三人組がいた。どこで売ってるの?って聞いたらなんと渋谷まで買いにいってきたんだって。気合いは行ってるなー。

 

2004/07/27(火) ☆くん

島根医大出身の☆くん。
『大動脈弁閉鎖不全症』という単語は聞いたことがあるが、『AR』という単語はちょっと分からないらしい。
また猛者を見つけた。

 

2004/07/25(日) 天神祭

今日は天神祭らしい。
ちらっと自転車で見にいったがすごい人だった。阿波踊りより人多いかも。
子供の手を引くお父さん、花火にみとれるカップル、ナンパされている女性。いろんな人がいた。

 

2004/07/24(土) zzz

つかれた。寝た。

 

2004/07/23() 静岡済生会総合病院2日目

静岡済生会総合病院見学2日目。
今日は泌尿器を見学。この病院はたいがい名古屋大学系列だが、泌尿器に関しては昨年名古屋大学が引き上げてしまい、現在は大阪医大から医者が来ている。泌尿器の医者は瀬川先生(20年目ぐらい)、安倍先生(7年目)、西田先生(5年目)の三人。安倍先生は話しやすい人、部長の瀬川先生は口数少なく少々とっつきにくかった。午前中は外来・病棟を見学して昼からはオペにはいった。特にどうということもない。2年目の研修医で泌尿器志望の先生がいて、もし僕が選択科目で泌尿器を希望した場合、かぶってしまいあまりやらせてもらえないかなという心配あり。ということで静岡済生会総合病院よりは土岐市立総合病院に軍配があがるかな。
帰りは22時のバスの時間まで静岡駅前をブラブラ。しかし、一昨日は夜行バス、昨晩はクーラーの効かない部屋で、睡眠時間が十分とれず疲労のピーク。まつざかやのベンチでひと休憩と思って座ったらそのまま眠ってしまった。起床後、眠い目をこすりながら再び行動。とりあえず本屋で静岡のガイドブックを検索。まつざかやの裏一帯が若者の街らしい。期待を胸に歩みを進める。デパート、アーケードがあるが、どうしても大阪、名古屋に比べると見劣りする。神戸とかにも太刀打ちできない。まあ徳島に比べると都会なんだけど。あまり静岡はないかなー。ちなみに浜松市ー静岡市、と静岡市ー東京日本橋の距離はほぼ等しく、約90キロらしい。
しかし今日はすごいへこんだ。これからしばらくはうつぎみかも。

 

2004/07/22() 静岡済生会総合病院

6:37
「ながらくのご乗車ありがとうございました」
ふぁ〜、ねむ\(~o~)/もうちょい寝かせてくれ。思い届かず、わずか一分後には静岡駅北口10番バス停に僕は立っていた。
13番のバスに乗って静岡済生会総合病院へ。しっかしけだるい。優先席をゆずってもらいたいぐらいだよ。
今日一日は基本的には循環器をまわってる2年目の研修医の伊藤先生についてまわった。循環器の科長も伊藤先生だから要注意!
見学実習といってもあまり検査の見学はせずに伊藤先生や、1年目の研修医の先生たちと話した。700床を超える大病院でお高いのかなと思ってたがそうでもない。現に僕の相手をしてくれた1年目の研修医は暇そーにしていた。外科だけは忙しく、朝7:30に来て夜10時、11時になるらしい。
1年目の人は気さくな人が多く、なんと給与明細まで見せてくれた。6月の給与は手取りで27万台。6月までは当直手当てがつかなかったのが7月はつくようになるから35万くらいかなって。2年目は手取り45万くらいだと。ボーナスもあるから給料はかなりいいね。
昼から一時間だけ心カテ見たが、死ぬほど眠い。5回以上カックンなった。
17:00から救急外来見学。高知医大出身の一年目、玉光梢先生についた。かなり美人さん♪ゴルフぶの近藤さんに似てるかも。「これでいいよね?」とか僕に質問してくれて、まるで学生同士のよう。こんなつまらないことがうれしく感じちゃうのさ、国浪生は。
玉光先生との時間がたのしくて、ふと気付けばすでな21時をまわってるじゃないか!宿舎の風呂は22:00まで。仕方なく帰って風呂はいったよ。21:52に夕食食べに宿舎を出ようとすると、守衛さんに呼び止められた。門限22:00ってか!そっこーで近くのコンビニ弁当買って帰ってきた。
もう一歩も外に出られない。夜の静岡には繰り出せぬ(T_T)

 

 

2004/07/21(水) 台所用スポンジ

100円ショップにでかけた。台所用のスポンジが三個で百円。そういや最近傷んできてるなー。そろそろかえどきかな。けど三個もいらんよね。しかし、100円ショップだからそれなりにお得なんだろな。迷った挙げ句に買った。
次、すぐ近くのスーパー玉出に行った。『千円以上お買い上げの方台所用スポンジ1円!』
ガーン( ̄□ ̄;)!!
けどまあ1000円も買い物はしないから。と自分に言い聞かせる。そのことは忘れて夕食の買い物へ。
そういや今日は土用の丑の日。うなぎでも食うべ。うなぎを筆頭にほしいものだけ入れてレジへ。「1063円になりまーす。」げげっ、1000円こえちゃった(*_*)

 

2004/07/18(日) run

ひさしぶりに走った。しばらく見学で忙しかったからほんま久しぶり。

 

2004/07/17(土) 大阪厚生年金病院

大阪厚生年金病院の説明会。
家から500・以内のところにあるのでとりあえず参加してみた。
築25年というだけあってかなりぼろい病院。
1時間ぐらい説明があってそのあと病院内の案内。かるくまわってくれればいいのにひとつひとつ説明があって時間がかかった。
最後に研修1年目の先生を交えて質問タイム。研修医は顔で選んでないことだけははっきり分かった。
試験は筆記(選択問題30問)60点、小論(1000字)25点、面接15点らしい。これだけ筆記の配点が高かったら受かりそう。ただあんまり行く気はないんだよね。しかし人気は高いらしい。去年も80人が受験したのだとか。やっぱ都会にあるからかねー。

大阪厚生年金病院;
《利点》場所がいい(梅田から近い)、宿舎がある(今年リフォームした。家賃9000円ぐらい、ウォシュレット付き)、病院の屋上にテニスコートあり
《欠点》給料安い(手取りで20万ぐらい)、汚い

 

2004/07/15(木) 病院試験日程

一宮市立市民病院7/28
大阪厚生年金8/7
大阪市立総合医療センター8/13
聖路加国際8/15
土岐市立総合病院8/18
西神戸医療センター8/20.21
高知日赤8/25
静岡済生会8/26.27
虎ノ門8/28.29

応募用紙書くだけでもかなりだるい。ほんま勉強できんわ。

 

2004/07/14(水) トヨタ

トヨタ記念病院見学。
消化器を見学した。ずーっと内視鏡の見学ばっかでかなりだるかった。病院のまわりはまあまあ栄えてるし、病院も今年建った建物が多く、きれい。給料も高い。しかし、上の先生と研修医の関係があまりよくないように思えた。土岐と試験日がかさなってるし、まず受けにくることはないだろうな。

 

2004/07/13(火) 宮尾

土岐の見学2日目。1年目の河合先生についてまわった。午前中回診した後はかなり暇そうだった。やっぱりラクそな病院だ。
16:00に病院を出て17:20に名古屋で青野と落ち合いトヨタ記念病院に向かった。まつざかやの上でみそかつ食べて18:00に新名古屋駅を出発し、トヨタ記念病院に着いたのは20:05分。しっかり2時間かかるよ。名古屋から2時間というとすげー田舎かと思うが実はなかなか栄えてる。さすがは世界のTOYOTA。
着いてすぐに救急見学。青野は2年目の藤井先生、オレは1年目の宮尾先生についた。宮尾?どっかで聞いたことあるような?「名古屋大学出身の宮尾です。よろしく」「大学時代軟式テニスされてませんでした?」「もしかして徳大の矢野くん?」
大学1年の西医体の個人戦一回戦で対戦した相手だった。

当時オレはオープン参加。宮尾はへぼかった。底抜けにへぼかった。あっさり4ー0で勝利したもののオープン参加のため0ー4で負けたことになった。くだらない試合をしたと帰ろうとすると、呼び止められた。「すみません、僕ら初心者の一年生なんで審判の仕方かわってくれませんか?」(オレも初心者の1年じゃ!審判もできんのに試合に出るな!)と言おうしたが先輩に止められた。仕方ないから審判を引き受けた。帰り際、宮尾の捨て台詞、「ぼろ負けしたのに勝ったことになっておまけに審判せんでいいなんて最高やな。」詰め寄ろうとしたオレをまたしても先輩がとめた。

名古屋大の宮尾、大学6年間で最もオレをキレさせた男。そいつがいまオレの上にいる。
以外にもオレの口から出た言葉は「覚えててくれたんすね。すごくうれしいです。」

 

2004/07/12(月) 土岐市立総合病院

名古屋駅から電車に揺られること30分。みるみる人家は影を潜め山々が顔をのぞかせるようになった。トンネルに入って2分、このトンネルに終わりはあるのかと思う。
名古屋出発後約50分、ようやく土岐市駅に着いた。んー、何もない。市バスがぽつんと一台とまってるが運転手はいない。通りかかった女性に聞いてみる。「すみません。」すんげーひかれた。ナンパじゃねーよ!「土岐市立総合病院へはどう行ったらいいんですかね?」「あのー、わたしこの辺の人じゃないので。」あっそう
次に通りかかったのは年配の女性。「そのバスでいいですよ。病院の目の前まで連れていってくれますけぇ。」その女性もその運転手不在のバスに乗り込んだ?「どこから来なすったんですか?」「徳島です。」「土岐市ですか。」「いや、とくしまです。」「ときしですか。」「と・く・し・ま、四国の徳島県です。」「ときしのどこですか?」ア゛〜
名古屋に着いてから一時間半ぐらいで土岐市立総合病院にとうちゃっく。まずは泌尿器の先生に病院を案内してもらった。ふつうは研修一年目は内科と外科を回るが、外科の時に泌尿器回っても外科まわったことにしてくれるらしい。しかも2年目の選択科目が8ヵ月あるからその間泌尿器とれば2年のうち1年は泌尿器回れることになる。しかもいま泌尿器の医者は40代の人二人ですげーやさしい人だからかわいがってくれそう。
次に外科を回っている一年目の丹羽先生につくことに。十二指腸癌で膵頭十二指腸切除を行なっていてそれを見学。外科部長の伊藤先生が見学されてて、声をかけてくれた。「サッカーサークルのことでもその他何でも聞いてよ。」「あ、でもいまオペ中なんで執刀されてる先生方に迷惑がかかるかと。」 すかさずオペ中のベテラン外科医が突っ込む「そんな静かにされたら淋しいやんか!」なるほど。このオペ場の雰囲気つかめてきた。いろいろ雑談してて僕が囲碁できるのを知ると伊藤先生「それは〜先生喜ぶわ」とピッチを取り出した。数分後、ベテラン麻酔科医がやってきた。「きみ、囲碁強いんだって?」

五時からは救急外来見学。今日は一次救急でしかも夕方だからあまり患者さんが来ないらしい。医者がいなくなって美人看護婦と二人で患者を待つ時間がおおくなる。ちょっと緊張。この病院に来て初めての緊張じゃなかろうか?
夜は医者14人が飲みに連れていってくれた。研修医6人にいろいろ聞くことができた。一年め給料手取り48万。土日はフリー。平日は朝8:30から、月火はカンファがあるから帰りが20:00すぎてしまう。
田舎という欠点以外はかなりいい病院。

 

2004/07/11(日) 小松島クラブ

肥後、富田を連れて小松島クラブへ。
播磨さん離婚して台湾行ったらしい。びーっくり(×o×)
5試合ぐらいやったが最後に古山さんと組んで試合した。相手は庄司・尾川ペア。うまい人と試合するのはホント楽しい(^O^)
東京・名古屋の病院受けに行くのはやめて四国の病院行ってたまに小松島に顔だしたいなーという気にもなる。
しっかし今日はよく焼けた(^O^)病的に白かったのが健康的になったよ。

 

 

2004/07/10(土) ニューネット

午前中は散髪にいって山田カメラに証明写真とりにいった。
午後から二ヵ月ぶりのテニス。おニューのネットおろしてくれたよ(^^)v 楽しくボールを追いかけてたけど四時前にかなりの勢いで雨が降ってきた。かなり恨めしい(T_T)

 

 

2004/07/09(金) 帰国

2カ月ぶりに徳島に帰ってきた。
大浦さんにテコムの模試をもらいに行った。これまた2カ月ぶりの車の運転は変な感じ。初心者に戻ったみたいだ。

 

2004/07/07(水) 一宮見学二日目

一宮での実習二日目。昼からの神経内科の部長がかなりうっとうしい。二時に病棟集合、遅れるなと言われて13:55から待っていたが先生はあらわれない。14:25になってようやく参上。まったく悪怯れる様子もなく、「きみか、何年生?」「すでに卒業してるんですよ。」「はぁ?」「国家試験に落ちていま浪人中です。」「あ〜ん!?勉強してなかったんやな。それで大学は?名大か?」「徳島大学です。」「じゃあ出身がこのへんか?」「徳島出身です。」「じゃあ何でこんなとこ来るんな!徳島の病院いけよ! で、将来の希望科は内科か?」「外科系です。」「はぁ?」「…」とまあはじめっからいらいら。
「じゃあ今日はALSの新患が入ってるから一緒にみにいかんか。ALSの本態は何な?」「上位と下位の運動神経が侵される疾患です。運動神経のみが侵され、知覚は…」「本態がわかってないと何にもならんぞ!上位と下位の運動ニューロンがやられる病気じゃ! きみは何とか来年の国家試験受かろうと思って臨床を勉強しにきたんか?しっかり教えてやらないかんなー。」
ほんまオレはどーしよーもないダメな人間だ。

 

2004/07/06(火) 一宮見学一日目

一宮市立市民病院に見学にやってきた。名古屋から快速で13分、けっこう近いじゃんと思ってたが、そこは快速。たった13分の間にどんどん田舎へ邁進する。そして尾張一宮駅へ。住宅はかなり多い。商店街はあるが百貨店のような大きな建物はない。なんとなくブルーになってきた。足取り重く病院へ。
とぼとぼ歩くこと20分、ようやく病院付近。やっと着いたか…なぜかプールがある。しかも大勢の高校生が水着で準備運動してる。ありゃ、隣の一宮商業高校と間違えたか!と、そこへかわいい女子高生二人(>∀<)
「市民病院はどこかわかります?」
「あれ」とすぐそこの建物を指差して女子高生ふたりは逃げるようにかけていった。やべっ(>д<)!!オレ変体じゃん!
20bぐらい後方で女子高生二人「かっこいい〜」
まじで!?オレ?オレのこと?(^O^) 一宮、いい街かもね(*^∀^*)
一宮市立市民病院はふつーの田舎な市民病院て感じ。ただ名大ネットワークに属しているだけあってプログラムは細かく決まってる。毎17:00からは研修医に対する授業があり、さしあたって必要な手技を学ぶことができるらしい。出勤時間は平日でも当直以外はあまり遅くはならず毎日飲みに行ってるとか。土日は特に行く必要なし。給料は月40万、賞与100万となかなか恵まれている。有名なのは小児科で10人以上の医者がいるらしい。
本日、僕の相手をしてくれたのは一年目の横田先生。大変話しやすい方で、この病院のコトをいろいろ教えてもらった。横田先生は大阪医大出身。ほかには高知医大、徳島大学、関西医大、名古屋大、名古屋市立大、愛知医大、群馬大など研
修医が12人いて11この大学の出身者がいるという。しかもほとんどが愛知出身じゃないんだな。かわった病院だよ。
17:00になると研修医が夜間の外来をはじめる。救急車できた患者は上の先生がさばき、歩いてきた患者を研修医がさばく。研修医が手に負えないものは外科・内科・小児科いずれかの上の先生を呼ぶことになっている。といってもその上の先生はほとんど呼ばれっぱなし。帰ったと思ったら宿直室に帰り着く前にまた呼び出す勢いだ。しかし、いやな顔ひとつせずにまいもどってきて患者さんに処置を施したあと、研修医に説明をする。研修医にとってはなかなかやりやすそうだ。
今日はたまたま吉崎さんが救急外来だった。たいした疾患じゃないにしても、問診を行い、ささっと培養を出す姿に、医者やってるなーと思い、医者になれなかった自分が悲しくなる。
18:20に研修医の先生たちが夕食食べにいこうと誘いにきてくれた。『食事がいい?飲みがいい?』って聞かれて『このあと救急外来見学するのでお食事の方で。』と答えた。で、やってきたのは『にんじんや』。まず飲み物というのでメニューをひらいた。飲み物は見開き3ページもある。対して食べ物は見開き1ページ。あきらかに『飲み』じゃん。先生方と名古屋市立大・愛知医大の学生はワイン
、ビール、カクテルなど、僕はカルピスジュースとそれぞれが好きなものを注文する。先生方は楽しい人が多く楽しい時間が過ごせた。時は流れ、8時、9時、10時…「救急外来は8-9時が一番患者が多くて見物だよ」と言ってた伊藤先生は11時に病院まで送ってくれた。そこから3時間、吉崎さんの仕事姿を見て2時に寝た。

 

2004/07/05(月) いきなり見学

一宮市立市民病院に見学に行こうかなと土曜日から吉崎さんにメールを送り続けているが返事はなし。電話をしてもつながらず。渡瀬さんにも昨日メールを送ったが返事なし。しびれをきらせて研修担当の橋本先生に直接電話した。できるだけ早く見学に行きたいと言ったら明日来てもいいよといってくれた。という訳で早速帰って明日の準備をしないとね。

 

2004/07/03(土) 名古屋ネットワーク

名古屋大学関連病院の説明会。大西さんと二人で行ってきた。
学生は350-400人ぐらい、全員スーツ。めっちゃ多いなー、スーツで来てよかった(-.-;)
おってあそこにいるのは伴!伴!伴!さすがー伴!じゃん。そういやあいつ名大
だったな。六年なんだ。
はじめ一時間弱、名古屋大学ネットワークの説明があった。
その後各病院の説明タイム。60以上の病院が来られていたが、説明が聞ける病院
はたったの8こ。4病院ずつの16グループに別れていて前半8グループ、後半8グル
ープが別々の部屋で説明を行なう。つまり前半1グループ(4病院)、後半1グル
ープ(4病院)しか選択できないのだ。それじゃあせめて別々の病院の説明を聞
いて情報交換をしようということで大西さんは前半豊田記念病院、後半海南病院
のはいっているグループ、オレは前半名古屋第一赤十字病院、後半八千代病院の
はいっているグループを選択した。
病院の説明後は各病院にがブースをもって質問タイム。いくつかの病院をみてま
わった。
愛知済生会病院…隣に座った名大生「この病院はやめとけ」アウト!
南生協病院…隣に座った名大生「共産系の病院、名大のはみ出し者の病院」アウ
ト!
名古屋第一赤十字…研修制度は充実しているらしいが、応募条件が、「研修終了
後つづいて後期研修2年を行なうことができるもの」4年も研修やりたくねー。
アウト!
土岐市立総合病院…「一年目より給料700万を保障します」「職員住宅は一戸建か
ら1DKまで家賃千百円からとなっております」「名古屋駅までは快速で30分」給
料高っ!宿舎安っ!名古屋まで思ったよりちかい!
八千代病院…給料は2年で1800万円と破格のお値段。小規模病院で、外科が得意
。手技は何でもどんどんやらせてもらえるらしい。平日は忙しいが日曜は完全フ
リー。名古屋駅まで快速で15分。泌尿器の医者一人しかいない。合否は願書を出
した順(o`Д゜o)!!でもそこに決めたら他のとこ受けにいけないじゃん。滑り
止めにはしたいと思ってたけど第1志望にするのはちと気が引ける。
静岡済生会総合病院…給料1300万円/2年、まずまず。院長・副院長が来てたけど
なかなか話しやすい。国浪生について「一年勉強して知識を貯えているだろうし
、何でも経験というものは何かの役に立つ。歓迎しますよ。」 よくわかってらっ
しゃる(ο^0^)ο名大生に聞いても研修に力入れてていい病院だよとのこと。一度
見学に行ってみよう。
公立陶生病院…1200万/2年。ベッド数700以上。かなりやる気のある病院。ちょっ
とひかれるなぁ。ただ試験日が静岡済生会とかぶっちゃってるよ。
旭労災病院…1400万/2年。八千代と同じぐらいのこじんまりした病院。内科・小
児科の医者が不足しており研修後は残ってもらいたいような空気。
もっといろいろな病院を回りたかったが、16:30からこの会場でボーイズUメンの
コンサートだというので追い出された。
帰り際、駅に向かって歩いていると吉崎さん(?◇?)なんで??なんと一宮市立市
民病院で研修してるんだって。
一宮市立市民病院…給料は手取りで30万ちょいらしい。ボーナスがドカンとある
のが大きい。名古屋駅まで電車で10分!渡瀬さんもこの病院にいるらしい。なか
なかいい病院行ってるじゃん、吉崎さん。試験日7/28!!七月中に試験があるの
はうれしい。受けてみよう。
てな感じでバイバイ名古屋

 

2004/07/01(木) 何人

圭吾に八千代病院はどんなとこにあるのかメールで聞いてみた。
圭吾『今新しい建物を建築中らしい。周りは田舎だけど外人が多くて治安は悪いとか言ってたよ。それも話半分にね。見学なり面接なりに行くのが確実だよ。待遇が良ければ入るのも厳しいと思うよ。』
僕『情報ありがとう。去年は募集二人で受験者二人だったんよね。第何希望にするかわからないけど受けにはいってみるよ。外人て何人だろ?』
圭吾『数えられないんじゃない?多分外国人労働者が多いということや。まあ気にすることではないと思うよ。』
僕『ごめん。「なにじん」のつもりだったけど、漢字にしたから「なんにん」になっちゃった(*_*)』

 

6月

2004/06/30(水) ワイシャツ

就職試験用の白いワイシャツ買った。予備校の地下で1050円だった。なかなかお得だたよ(^O^)

 

2004/06/28(月) 神経の講義の後で

『私、実習の時にパーキンソン病の患者さんに歩いてっていってもなかなか歩いてくれへんし、手を裏表やってって言ってもゆっくりしかやってくれへんからめっちゃやる気ない患者さんやなー思とってんけど、あれって病気だってんやなー。』
(・・・。)

『私、ボコ足って足がボコって出てんのかと思ってた。ひっこんでんねんなー。』
(凹足のことだろうな。)

 

2004/06/27(日) 行列のできる

今日の『行列ができる相談所』の相談者の名前、○○学だって☆笑っちゃうね。

 

2004/06/26(土) 旭書店

昨日昼の弁当買いに行くときに貰った地図によるとうちのすぐ近くのリーガロイヤルホテルに旭書店があるらしい。こんな近くに本屋があったら便利じゃん。ということでホテル探険に行った。やたら高い衣食の店はあるが本屋はなかなかみつからない。1階案内図でようやく見つけた本屋はコンビニよりはるかに小さな本屋だった。じゅんく堂のごとくのイメージがあったから期待はずれもいいところ。

 

2004/06/24(木) 面接

一茶先生の面接があった。『大変いい成績ですね。この調子だとマッチングはいくつ受けてきてもいけますね。』だってさ。

 

2004/06/21(月) 台風

台風きた。外は大荒れ。MECは昨日の振り替えでお休み。ラッキー。
夕方、嵐がおさまってきたので走りにいった。調子に乗って通天閣までいったので大変だった。隣にスパワールド世界の大温泉発見。今度行ってみよう。

 

2004/06/20(日) 親睦会

Dr.中川が東京からやってきて生講義があった。ビデオ講座と違いあまり眠くならずよかった。
夜は近くの居酒屋?で大阪MEC生&会長・職員のこれからなかよくやっていきましょう飲み会があった。いままで大西くん以外とは殆ど会話がなかったが何人かと話ができてよかった。

 

2004/06/19(土) 和田くん

メックに行ったらCブースのモニターの中で身を乗り出すDr.石黒とモニターの前でいびきをかく和田くんがいた。
僕は2本ビデオを見て帰りぎわ、CブースをのぞいてみるとやっぱりDr.石黒は身を乗り出していた。
和田くんよ、君は何しに予備校来てるんだ?なかなか味のある男です。

 

2004/06/17(木) 心斎橋

寝違えた首がようやく回復してきて心斎橋まで走った。御堂筋のビトンの店を目標に走ってそのあと心斎橋の商店街をウロチョロ。

 

2004/06/16(水) 予備試験

M山さんが医師国家試験予備試験を受けて帰ってきた。M山さんは中国の医学部卒。この試験に受かるとどこかの大学で一年研修後、日本の医師国家試験受けられるらしい。
問題を見せてもらった。例えば、『病原性とビルレンスの違いについて説明し、ビルレンスを規定する因子について列記せよ。』ビルレンスって何だ?この試験かなりむずかしいよ。なかなか大変だなぁ。
受験者は約30人。そのうち男は3人だって。ほとんどは日本人医者と結婚した中国人女医らしい。

 

 

2004/06/15(火) 寝違え

朝目が覚めた。起き上がろうとしたが首に激痛(≧ο≦;)
首がもげるかのごとくの痛み。起き上がれなくてもう少し寝た。
8:50再び起きた。やっぱり痛い。でも起きなきゃ予備校遅れる。なんとか両手で首を支えて起きた。しかし首が痛くてうがいもできない。ほんままいるよ゜(゜´Д`゜)゜。

 

2004/06/07(月) 楽しそう

予備校の友達に『kiyoはいつも楽しそうに勉強するね。国浪を楽しんでるみたい。うらやましいな。』って言われた。             
             
そんなワケあるかいっ!!

 

2004/06/04(金) 居酒屋にて

いつものように授業のあと自習室で勉強しているとO西君が『せっかく二人で予備校に来たんだし、いちど飲みに行こう』と誘ってくれた。で、近くの居酒屋で飲みました。O西くんは思った以上に語る人。その内容は世界情勢であったり日本政府の批判、新聞の批判などなど。おとなな感じでかっこいい。僕ももう少し新聞読もう。O西くんのお話は1次会では終わるはずもなく僕の家で朝まで弁論が続いた。久々の徹夜。全然眠くない。ってことで早朝から予備校に行った。始めは頭は冴えていたがやっぱり一睡もしてないからだんだん傾眠傾向になってくる。昼前には帰って寝ました。

 

2004/06/02(水) 五月食費

出ました。五月の食費(洗剤、ゴミ袋、お菓子など含む)、25529円なり。引っ越してきたばかりで、調味料などを一式そろえたことを考えると結構がんばったかな。

 

2004/06/01(火) T田

試合が雨で中止になったらしい。で、中止になるまで勝ち残っていたというT田にメールした。『金メダルとり損ねたね』『確かに。メダルほしかったです』『金メダルを否定しないとはさすが』『いやいや負けるつもりで試合する訳ないっすよ』『かっこい〜、さすが今大会全勝男!』『いや、普通はそんなもんっすよ』 T田かーっこいー(^o^)

 

5月

2004/05/31(月) レベルアップ

予備校で小テスト。昨晩なかなか寝付けなくてかなり眠い。よく分からない問題のところで、ついついテスト中だというのにうとうと。この問題が分からないのは俺のレベルが低いからだめなんだ。レベルアップしなければ・・・と思いながら意識消失。夢の中で僕はレベルあげをした。そう、僕はロールプレイングの主人公。ひたすらザコ敵を倒してレベルを41から45まであげた。これでボスに勝てるかな・・・目が覚めた。やっぱりこの問題わからない。レベル45でも無理か。

 

2004/05/29(土) S

某大学の卒後研修の説明会に行ってきた。誰か知り合いいないかな〜と見渡すとなんといました。高校の同級生S。Sも国家試験落ちちゃったらしい。なんでSが!?俺なんかとちがってめちゃかしこいはずなのに。聞くと一般問題が5割弱しかなかったらしい.
明らかにマークミス。必修と臨床は9割以上あったというからやっぱりSはすごい。そんなに取れるんだったらマークミスさえしなければ来年通ると思うのに、一浪するからには9割5分とれるようになってさらには臨床でも役立つような知識を得ないといけないと猛勉強中らしい。志がたけーよ、Sは。俺もがんばんないとねって気になるね。

 

2004/05/23(日) ティンバーランド

日曜ぐらい息抜きしようかなとぶらぶらショッピングに出かけた。本日僕の目にとまったのは


ティンバーランドのお店。前から欲しかったティンバーランドのブーツを買いました(^o^)

 

 

2004/05/22(土) 放置プレイ

大学で研修しているF北さんに『研修はどんな感じ?』とメールしてみた。           
                               
                                
F北さん『大学は診療科や指導医によりまちまち。僕はかなり放置プレイを受けていてあまりいい研修できてないかな。』        
                            
                          
放置プレイとな!あいかわらずF北さんはおちゃめだね☆

 

2004/05/21(金) 新聞

昨日の夜はなかなか寝付けなくて今日は朝までゆっくり寝た。10時ごろに新聞やのおっちゃんがやってきた。新聞は断ろうと思ってたけどおちゃん『1500円だったら払えるか?』って言ってきた。えっ、1500円とかでいいの?と思いながらもまだ渋っていると『1000円でどうだ!』と言ってきた。まじで!僕は新聞をとることにしました。

 

2004/05/20(木) 勇気ある学生

どこかの勇気ある学生が今年の医師国家試験の必修問題の削除問題の選択の仕方、その開示をめぐって厚生省を訴えたらしい。どんどんやっちゃってください。僕には国を相手取る勇気はないけれど陰ながら応援してます。

 

2004/05/17(月) 家計簿

今日は少し早めに予備校を出て業務用スーパーでお買い物。下宿始めた当初は外食で済ませるつもりだったけどいつのまにか自炊しちゃってるよ。おまけに家計簿までつけちゃってる始末。性かな〜。

 

2004/05/15(土) 勉強・勉強

今週はよく勉強した。毎日6本ビデオ見たよ。1本約90分だから合計9時間!目悪くしそう。おかげでひとり基礎講座、さらには臓器別の外科シリーズも見終わった。  

O西くんも今週はすごかった。俺と張り合うぐらい見てたよ

 

 

2004/05/10(月) 業務用スーパー

ふらふらチャリで下宿の近くを探検していたら業務用スーパーを発見した。チャリをとめて立ち寄った。自動ドアが開くとそこには魅力的な数字が並んでいた。 

 

2004/05/09(日) 誕生日

今日は僕の誕生日。自分への誕生日プレゼントに優勝の賞状が欲しいなとM弘と市の大会に出ることにした。おとといの夜実家に帰ってきて昨日は調整を行い準備万端。しかし試合は雨で中止。少々の雨なら試合やってくれよ!

 

2004/05/05(水) 勉強

世間はゴールデンウィークとかいうのでにぎわっているようですね。僕は予備校のビデオ講座に目覚めてしまって5本(1本は90-110分)も見ちゃったよ。。。                                                         しかし・・・                          予備校の事務の人『あんまりがんばりすぎないで早めに帰ったら?』 

TAKU『あんまりがんばりすぎるなよ』                                               母親『せっかく大都会に行ってるんだから遊びなさい』                                       あ〜、なんか勉強が悪いことのように感じてきた(**)

 

2004/05/01(土) ベスト4

20:00、H後からメールが入った。『団体ベスト4でした!明日3位決定戦です!奇跡で岐阜に勝ちました。M上H後全部勝ちました。準決は名古屋に五面並行で0−3で僕の試合は途中やめになってしまっんですけど、その時点で2−1勝ってたんです。とにかくベスト4でかなり嬉しいです。』                                                           いいなー。オレの在学中はベスト8が定位置だったのに。ちょっと嫉妬、けどテニスをはじめて2年チョイ、努力の男H後が全勝してチームをひっぱってのベスト4はかなりうれしい。おめでとう。そして明日メダル目指してがんばって。                                                                                                      ところで僕のほうは本日引越し。予備校から約1キロ、高層ビルの並ぶ大都会に引っ越してきた。どの建物もオレの身長よりもたかい!・・・当たり前だね(−_−)

 

 

4月

2004/04/29(木) 阿部

夜帰宅してナイターを見る。                                                                                   ローズ2本塁打。すげーなー。やっぱりパリーグでもセリーグでもこいつは打つよ。打席に入ってバットをゆさゆさってした時点で打ちそうだもんね。                                                                           阿部4打数4安打、1本塁打。へー、今日もHR打ったんだ。昨日今日で4本か、これまたすごい。・・・・・・阿部5打席目、満塁で勝負してもらえず押し出しのフォアボール。なにそれ!高校生の時の松井かい!!・・・・・・阿部6打席目、本日2本目のほーーーむらん。そりゃ満塁でも勝負したくないわな

 

2004/04/24(土) MEC

予備校(MEC)のガイダンスに行ってきた。O西くんと二人で行った。一通り説明を受けたあと、Dr.一茶の個人面談。国家試験と模試の成績を見た後、 

『あ〜、落ちるような成績ではなかったんですね。必修で失敗されたんですね。例年なら受かっていたでしょうね。今年はK大学の変な先生が必修出したんですよ。いまその先生はその責任を追及されてかなりたたかれてるんで多分来年は問題作成委員からはずれると思います。もし来年その先生が出題することになっても僕がしっかり対策するので安心してください。』                                                    やっぱ一茶先生はやさしいな。そして頼もしい。本日メックに入会してまいりました。ついでに下宿も決めてきた。予備校から1キロのなかなかいいとこ。

 

2004/04/22(木) 結果発表日

本日重篤な難治性疾患にかかった。疾患名は『国家試験浪人』、通称『国浪』。頻度は12%と稀な疾患ではあるが一度かかると最低10ヶ月は治癒しない。10ヶ月間絶え間ない保存的治療が必要であり、さらに10ヵ月後に3日間のオペが必要。万が一そのオペに失敗すればまた1年間の保存的治療が必要になる。                                                                                                                  まさかオレが癌になるなんて!大概の人はそうである。自分に限って重篤な病気になるとは思っていない。僕も例外ではなかった。検査値が正常であることを確かめるぐらいの気持ちでインターネットで国家試験の合格発表を見た。「えっ、オレの番号がない!!」ショックを受けたというより驚いた。10分後、軽度のうつ症状を認める。さらに30分後、なんでオレが落ちるんだと怒りが込み上げてくる。2時間後、まあしゃーないから宅浪か予備校かどーするか考えようと予備校をネットで検索。まさに死を宣告された人と同じ経過(驚き→抑うつ→怒り→受容)。予備校はすぐに申し込むと割引があることを知った。ガイダンスは明後日。これは急がないと。早速落ちた人たちにメール送ってみる。誰か一緒に行ってくれたらいいのにな。                                                                                                       Oさん:『ショック受けてるからそっとしといて!』←早く立ち直ってください。                                                                                                          M浦さん:『実は私先週結婚して主婦してるんよー。国家試験通ってたら研修で離れ離れになってたから不幸中の幸いかな。』←なんだそりゃ!結婚!!初耳だよ。いきなり衝撃の告白かよ!!                                                                                                             O西くん:『予備校?そうやな考えてみるわ』←あ〜やっとまともなお返事(^o^)                                                                                                             夜はさすがにすぐに勉強する気にもなれず、昔途中で投げ出していたスーパーマリオサンシャインをやった。やりだすとなかなかはまっちゃうね。気がついたら3:00 さすがに寝なきゃ zzz